忍者ブログ

ゆとり日記

ゆとり世代の普通の日記

2人暮らしでも便利なエコキュート

川崎で2人暮らしを始めてから、エコキュートを導入してみたけれど、これが想像以上に便利だった。2人分の生活って、そんなにお湯を使わないようにも思えるけれど、実際に暮らしてみるとお風呂や料理、洗濯に結構な量のお湯が必要だと気づいた。エコキュートを選んだ理由は、やっぱり節約と省エネ効果。川崎のような都市で毎月の光熱費が少しでも抑えられるなら、長い目で見てお得だろうと思ったのがきっかけだった。
 
川崎のエコキュートは夜間の安い電力を使ってお湯をためておいてくれるから、2人分の使用量なら1日でタンクが空になることもなく、ちょうどよく持つ感じだ。仕事から帰ってきて、すぐにシャワーを浴びたい時も、いつでも温かいお湯が出てくるので、待たずにさっと入れるのが便利。夜のうちにお湯をしっかりとためておけるから、朝起きて顔を洗ったり、コーヒーを淹れたりする時にもすぐにお湯が使えて快適だ。川崎の冬は冷えるから、朝に冷たい水で手を洗うよりも、温かいお湯が出るだけで気持ちが和らぐ気がする。
 
それから、お風呂にゆったり浸かれるようになったのも嬉しい変化。2人ともお風呂好きなので、シャワーだけで済ませる日よりも、湯船に浸かってリラックスしたい日が多い。以前はガス代が気になって少し控えめにしていたけれど、エコキュートだと夜間の安い電力でためたお湯をたっぷり使えるから、気にせず湯船にお湯を張るようになった。ゆっくり温まって疲れをとることで、夜の睡眠も深くなったように感じるし、朝もすっきりと起きられるようになった。2人暮らしだと、こうした小さな快適さが毎日の生活を豊かにしてくれるんだなと実感する。
 
それに、エコキュートは省エネ性能が高いから、環境にもやさしい点がうれしいポイントだ。川崎のような都市に住んでいると、エコな選択が身近には感じにくいこともあるけれど、家庭の中で使うお湯を少しでもエコな方法で作れるのはいいなと思う。2人で出るお湯の使用量はそこまで多くないとはいえ、ちょっとした省エネの積み重ねが環境に貢献していると思うと、選んでよかったと感じる。
 
ランニングコストも考えると、2人暮らしでエコキュートはかなりコスパがいいと感じる。もちろん、設置には初期費用がかかったけれど、川崎で光熱費が抑えられる分、毎月の生活費に少しゆとりが生まれる。例えば、浮いたお金でちょっとした外食を楽しんだり、インテリアを充実させたりすることもできる。こうやって生活の中で少しずつお得を感じられると、エコキュートにしてよかったと心から思えるようになった。
PR

コメント

プロフィール

HN:
浩次朗
性別:
非公開

カテゴリー

P R