古い実家を少しリフォームすることになり窓を真空ガラスに変えようかということで話が進んでいます。
築40年以上の実家はとにかく気密性が全くなく、冬は暖房が効きづらく非常に寒いのが現状です。
また結露対策にもなるということで真空ガラスはかなりいいみたいですね。最初は真空ガラスってなに?って思っていましたが、おおむね下記のようなものだそうです。
外窓を真空ガラスに替えることは、断熱性や結露対策に効果的な方法です。真空ガラスは、二重窓の中に空気を抜いたもので、内側と外側のガラスの間に気密な空間が形成されます。
この気密な空間が外気や湿気の影響を減少させ、断熱性を高めます。冷暖房効率が向上し、室温の安定化にも寄与します。また、結露を防ぎ、窓枠や周囲の壁にかかる水分ダメージを減らします。
真空ガラスへの交換作業は、専門的な業者に依頼することが重要です。彼らは適切な技術と道具を持っており、古い窓を取り外し、新しい真空ガラスを取り付ける際に適切な寸法を考慮します。
真空ガラスの交換は、快適性とエネルギー効率を向上させる手法として注目されています。これにより、冷暖房費の節約や快適な室内環境を確保することが可能です。