忍者ブログ

ゆとり日記

ゆとり世代の普通の日記

人間関係は難しいですね

私が働いている職場で実際にあった出来事なのですが、私は働いて2年目でちょうど後輩が出来たころの話です。新しい女性社員が2人入ってきました。

若い子とある程度年齢がいった妙齢の女性です。その会社はお客様を相手にするサービス業だったのですが、新人の2人ともサービス業を長くやっていて管理職も経験している人たちでした。

私も同性なので、教育の仕方はなんとなく把握しており和気あいあいと円満に指導を進めることが出来たのですが、月日が経つにつれ少しずつ歪が出てきました。その理由は上司が全員男性で、元々長年女性が少ない職場だったたため女性社員の扱い方がよくわかっていない方々だったのです。

まして二人は長年サービス業をやってきたという自負があったため、今までの自分のやり方が全て正しいというプライドがあり、上司の指摘に対しすべて不満を持つようになり、私に愚痴をこぼすことが多くなってきました。確かに、男性の上司の指摘の仕方(言い方)が悪いなぁと思うこともあったのですが、指摘自体は間違いではないのでお互いのコミュニケーション不足だったりの部分も多く、上司も後輩も私からみたらくだらない事で揉めてる感じがして、無駄な体力を使っているとしか思えませんでした。

後輩は私に上司の愚痴を言ってきたりするし、上司はなぜ彼女たちは指摘に素直に言う事を聞けないのかと毎回悩んで女性の扱いが分からな過ぎて半分鬱状態になったりと中々悲惨な状態になっていまいした。

何度も休職しようか退職しようかとも考えたり、オンライン休職相談を検討したり等、かなり悩みました。

私が更に上の役員に仕事に支障があるからと相談したりもしたのですが、個別に面談をしたりしても、結局お互い分かり合えず、少ししたら2人とも辞めてしまいました。一応、後輩からも上司からも相談されたときに、両方のフォローは入れるようにはしていたのですが、いまだにどうすることが正解だったのだろうと悩むこともありますが、やはりお互い相手の気持ちや性質を鑑みて、歩み寄ることが必要だったのだろうと思うのですが、みなさん「自分が正しい」というなぜかわからない自信があり私にはそれが理解できず崩すこともできませんでした。

一番困ったのは、お客様に影響がでたことです。後輩の一人が、初めてする対応を上司に相談するのが嫌で勝手に自分で決めてしまい、後で上司が「なんで勝手に対応するんだ!」とキレて結局対応が変わってしまい、後でお客様にお詫びをすることとなりました。幸いクレームにはならないものの、大問題となりました。
PR

コメント

プロフィール

HN:
浩次朗
性別:
非公開

カテゴリー

P R