忍者ブログ

ゆとり日記

ゆとり世代の普通の日記

税理士さんにお願いする意義

個人事業主として活動を始めて最初に当たる壁に確定申告があします。

サラリーマン時代であれば会社が勝手に年末調整をしてくれて自分で確定申告をする必要なんてありませんでした。

いざ自分で確定申告をするとなると様々な知識が必要になり、それをすべて自分でやるとなるとかなり大変です。

様々な控除はもちろんですが、特に大変なのが経費で落ちるものと落ちないものの判断、それがどの名目で計上するのか、また減価償却費の計算などです。

正直初心者がこれらを全て行うのは困難です。

慣れている方からしたらそんなの簡単だよと思われる方もおられるかもしれませんが少なくとも私の場合は面倒で全部雑費でいいじゃないかと思ってしまったくらいです。

今の日本の教育で税金のことなんてほとんど教えてくれません。

確定申告をいつするのか、計算期間がいつなのか、どれがどの所得区分なのか、税率はいくらなのか、控除がいくらなのかなど本来であれば絶対に必要な知識であるはずなのにも関わらず多くの人が知らず、またサラリーマンになってしまえば会社がやってくれるので下手したら年金生活になるまでやらなくても良いという社会です。

しかし個人事業主や給与が2000万円以上、副業で20万円以上儲かった人などは確定申告をしなくてはいけません。

そういう時に頼りになるのが税理士さんです。

恵比寿には格安な月額料金で相談できる恵比寿 税理士さんが沢山おられます。

さすが東京といった感じですね。

立地的にも競争が激しいのか良質な税理士法人が沢山あると評判の地域ですね。

また、税理士さんにお願いすると確定申告だけではないメリットがあります。

それは事業が軌道に乗ってきて節税対策を真剣に考えなくてはいけなくなった時です。

個人でする節税対策とプロにお願いする節税対策には歴然な差がありました。

個人がインターネット等で調べるものとは段違いの成果がありびっくりした経験があります。

節税のおかげで税理士さんの顧問料をまかなってもお釣りがくる程になった時には感謝しかありませんでした。

実際に法人化する際にも提携している行政書士さんをご紹介していただいたり、トータルで事業を支えてくださり大変頼りになります。

自分でなんとかしようとして無駄に時間を消費するくらいなら多少のお金を払って税理士さんにお願いしてみるのはいかがでしょうか。

もちろん税理士さんの顧問料は経費に計上できますよ。

PR

コメント

プロフィール

HN:
浩次朗
性別:
非公開

カテゴリー

P R