ゆとり世代の普通の日記
私は過去5年間の間、大手消費者金融から100万ほど借り入れ、毎月1万ほど返済していましたがそのほとんどが利息で、元金が全く減らないため増え続ける利息だけを毎月返済している状況が続いていました。
何故そうなったのかを順を追って説明すると、最初は私が当時働いていた職場が個人経営の零細企業で、まず給料が少ない上に企業としての信用が全く無いためにまとまった金額のお金が必要なことがあっても銀行やクレジットカードでローンを組むことができず、当時大きな買い物をするために借りたのが始まりでした。
その頃は借りた分を普通に返済していたのですが、別に会社が大きくなったわけでも私が出世したわけでもないのに勝手に借り入れ可能額が上がっていき、私は収入が不安定になるたびに頼ることになり、気が付くと金額が100万に達していたのでした。
収入が安定している時期には返済額を増やして何とか元金自体を減らそうとしていたのですが、当時地元大手銀行が破綻したことで仕事自体が激減し、最後の1年間は毎月1万を返済するのが精一杯という状況が続いていました。
その状況を親に知られ、親が肩代わりする形で元金をすべて返済し、とりあえずこの件は解決したのですが、後にテレビなどで過払い金の返却期限があることを知って、某弁護士事務所に過払い金返却の相談をしました。
私の場合、過払い金計算機で計算してみると約80万にも及ぶ過払い金が発生していたとのことで、早速返還手続きをしてもらいました。
しかし当時、同様の依頼が多数あったせいなのか、それともその大手消費者金融の経営が傾いていたせいなのか、交渉は酷く難航し、まず半年後に弁護士事務所から、消費者金融側が全額を支払う意思がなく、40万で示談にしたいと申し入れてきたと連絡がありました。
仮に私が全額返還を要求するなら裁判をしますが、そうなると恐らく1年以上時間が掛かるので、妥協案に応じて確実に40万を取り戻したほうがいいのではないかという弁護士の提案に応じて、私は40万を返還していただきました。
ただ、問題なのは消費者金融の側から、返還に関して何度も連絡が来たことです。
電話口で彼らは、執拗に返還手続きで戻ってきた金額と振込みの時期を確認してきました。
恐らく、仮に弁護士事務所側が顧客を騙していて、取り戻した金額の一部を着服していたり、時期を遅らせてその間に資産運用などに回していないかどうか確認していて、揚げ足を取って逆に裁判で金を取るつもりなのだと思います。
これから過払い金の返還手続きをする方は、その間の消費者金融からの連絡には気をつけてください。